和道流ロゴ

和道流空手道連盟 桜空健和館

当道場では,青少年の健全育成のため和道流空手道を稽古することを通じ,現代社会の中で失われつつある礼儀と節度を重んじられる精神,心身の鍛錬,空手道競技力の向上を中心に,日々稽古しています。

設立より五十年を迎え,国体選手・高校総体選手・中学生奈良県代表選手・小学生奈良県代表選手ほかを数多く輩出しております。また,厳しい稽古により培われた人間性を基軸とし,文武両道を実践しながら成長した道場生は,皆,立派な社会人になっております。

道場では,幼児から一般部まで幅広い年齢層の道場生が厳しく楽しく稽古していますので,興味を持っていただいた方は,ぜひ一度,ご見学にお越しください。

なお,和道流空手道につきましては,和道流空手道連盟HPをご覧ください。

和道流空手道連盟 桜空健和館

  1. 館長・師範/田中 健夫 六段
  2. 稽古内容/主なもの
    1. 柔軟・体操
      怪我等予防のため入念に行います。
    2. 基本稽古
      その場で突き・蹴り・受け等を行います。
    3. 移動稽古
      和道流では移動稽古も体系立ててまとめられており,基本稽古の一部とも考えられます。
    4. 形稽古
      平安初段から五段,ナイハンチ,クーシャンクー,チントウ,ニーセーシ,セイシャンほか。
    5. 打ち込み稽古
      対人で突きや蹴りを打ち込みます。間合いや捌き方などを稽古します。
    6. ミット打ち稽古
      パンチングミットやキックミットに突きや蹴りを打ち込みます。
    7. 組手稽古
      拳サポーターを着用し事故のないように努めています(大人は少々きつめです)。
    8. 整理体操
      稽古開始時と同様に疲労の残らないようストレッチを行います。
  3. 日 時/毎週 火・木曜日 19:00~20:40,土曜日 18:30~20:30(臨時特別練習,休みあり)
  4. 場 所/奈良市若草中学校 格技場(奈良市法蓮町1416番地1)

※お問い合わせは下記メールにて,広報:𡶜本光司まで,ご連絡ください。よろしくお願い致します。
makoto(at)ohokukenwakan.sakura.ne.jp (at)を,@に変換してください。